院内感染対策指針

院内感染対策指針

山王病院 院内感染対策 指針

基本的な考え方、基本理念

感染防止対策は、個々の医療従事者個人単位で行うのではなく、医療施設全体として対策に取り組む必要がある。当院では医療従事者全員が感染対策に対して正しい知識を持ち、一体となって倫理的配慮を考慮した防止対策を実施することにより、患者様が安心して受けられる地域医療を目指すことを基本理念とする。

委員会・組織に関する基本的事項

1.
委員会
1)
院内感染対策委員会は委員長が招集し、原則として月1回の定例委員会を開催する
ただし、委員長が必要と認めた場合、臨時に開催する事ができる
2)
委員長が事情により委員会を招集できない時には、感染管理責任者が委員会を招集し開催する
3)
委員は事情により委員会を欠席する場合、代理者をたてることができる
4)
委員以外でも委員長の要請・承認を得て委員会に出席することができる
2.
組織
1)
院内感染対策委員会の委員は、病院長によって任命され、次の号の者を含む者とする
病院長
副院長
事務長
看護部長
安全管理責任者
薬剤部の責任者
検査部門の代表者
事務部門の代表者
診療部門の代表者
栄養部、放射線部、リハビリテーション部の代表者
2)
委員長は副院長が行う
3)
院内感染対策委員会の中に以下の構成員からなる感染制御チーム(ICT)を組織する
感染対策に3年以上の経験を有する専任の常勤医師
5年以上の感染管理に従事した経験を有する専任の看護師
3年以上の病院勤務経験をもつ又は適切な研修を終了した専任の薬剤師
3年以上の病院勤務経験をもつ又は適切な研修を終了した専任の臨床検査技師
4)
感染管理責任者
ICTの①~④までに定める者のうち1名を院内感染管理者として配置する
 

従事者の研修に関する基本方針

院内感染対策に関する職員への教育・啓発を目的として、2-3)に掲げるチームにより全職員を対象として年に2回研修を実施する

院内感染症の発生状況の報告に関する基本方針

2-3)に掲げるチームは、症候群サーベイランス、手指消毒薬使用量サーベイランスを運用し、監視細菌の検出状況、抗菌薬の使用状況を日常的に把握する

院内感染症発生時の対応に関する基本方針

職員は院内感染が疑われる事例が発生した場合には速やかに感染対策委員会に報告する。またICTの日常的な感染症の発生状況の把握により異常を発見した場合は、委員長へ報告し、必要に応じ委員会を臨時招集する。ICTまたは感染対策委員会で速やかに発生原因の究明を行い、感染対策マニュアル及びアウトブレイクマニュアルに沿って改善策を立案し、これを実施するために必要な職員へ周知、指導を行う。重大な感染事例発生の場合にはその状況および患者への対応等を病院長に報告し、外部への相談や指導を依頼する。

患者等に対する指針の閲覧に関する基本方針

感染対策の指針は本院の掲示板、ホームページに掲載するものとする

本指針は院内感染対策委員会で改定する

医療法人社団翠明会 山王病院
H29年1月 改定
R5年6月 改定

TOP