腹部大動脈瘤

腹部大動脈瘤

主に動脈硬化などにより、動脈が部分的に瘤状に膨れる病気を動脈瘤と呼び、中でも頻度として最も多いのが腹部大動脈瘤です。腹部大動脈の正常直径は約2cm以下で、3cm以上(1.5倍以上)で腹部大動脈瘤と診断されます。動脈瘤が破裂すると多くの場合致命的となりますので破裂する前に治療することが大切です。腹部大動脈瘤の治療の適応は、破裂の危険性と手術に伴う危険性のバランスで決められます。破裂の危険性は、動脈瘤の大きさと大きくなる速度が問題となり、腹部大動脈瘤が直径4.5cmを超える場合を治療の適応としています。

また、1年間で0.5cm以上拡大する場合も治療の適応です。現在のところ、薬物治療では破裂を防いだり大きくなるのを止めることは不可能であり、外科治療が中心となります。外科治療には、新しい血管内治療であるステントグラフト治療と従来から行われているお腹を開けて行う人工血管置換術があります。

ステントグラフト治療

足の付け根の動脈(大腿動脈)から小さく折りたたんだステント付きの人工血管を大動脈の中に挿入し、レントゲン透視装置下で瘤の位置に留置固定する方法です。両下肢の付け根を数cm切開するだけで行えるため、患者さんの身体の負担が少ないのが特徴です。全身状態が悪い患者さんにとっては特に有用ですが、大動脈瘤の形や場所によっては技術的に困難な場合も多く、治療の適応は厳格に決められています。また、比較的新しい治療ですのでステントグラフト治療後の長期的な治療成績が不明であるという面もあります。

人工血管置換術

腹部を切開して大動脈の血流を一時的に遮断し、瘤の部分を人工血管で置き換える手術です。ステントグラフト治療と比較すると開腹するために身体への負担が大きくなりますが、治療法として確立しており、手術成績も安定しています。

腹部大動脈瘤手術中の風景1
腹部大動脈瘤手術中の風景2
TOP